スト5 アビゲイル対策

この組み合わせは相当さくらが有利なので
一部の地域ではさくらちゃんのお菓子と呼ばれています(呼ばれていません)
カリン⇒キャミィ⇒ダルシム など不利キャラが続いた時にアビゲイルがくると
完全にオアシスです。灼熱の砂漠の中に沸いた一輪のオアシス。
なので、
僕は個人的に『オアシスゲイル』と呼んでいます(呼んでいません)
ただ、攻撃力は相当高いので一回のミスで一気に死亡するケースもあるので
決して油断ができない相手です。
それではアビゲイル対策を書いていきます。
①ナイトロチャージの性能を理解する
・パンチ派生 振り下ろすストレート
ガードで+9とれるので立弱Kや屈大Kで確定反撃をとりましょう。
・キック派生 前宙しながら倒れ込み
ガードで+12とれるので振り子>ex天仰>大咲桜
など、ダメージの高いコンボを叩き込みましょう。
注意しなければいけないのは、立ち中Pは厳禁です、振り子が繋がりません。
・投げ派生 掴んで上に投げる
これが最も厄介です。
EXだとくらうと240も減るので近距離でナイトロがきたら
まずこの投げを警戒しましょう。
垂直で避ければフルコンボ入れられます。
・派生なし 最後にパンチ派生がでます。
さくらは後ろ歩き最速なので
遠目からのナイトロは後ろ下がりながら様子見しましょう。
K派生とかしてきたらオイシイです。
Vスキル派生もありますが、
あんまり使ってこない印象があるので基本↑の4つを覚えておきましょう。
②基本は波動拳と溜め波動拳中心に立ち回る
アビゲイルに波動は非常に有効です。
特に溜め波動は処理するのが難しい。
基本的に波動と溜め波動をアビの間合いの外から撃ち、
飛んだところを弱咲桜拳やしゃがみ大Pなどで迎撃します。
これがアビゲイル戦の基本的な立ち回りになります。
さくらは接近戦が強いですが、アビゲイルも強いので
無理に接近する必要はありません。
溜め波動を相手に押し付けつつ、
有利な状況を作って戦うのが理想です。
引き大P>Vスキル で溜め波動でも消す事ができますが、
隙が大きいので飛びからコンボ確定します。
③トリガー発動はしゃがみ大Kから
アビちゃんは大体このしゃがみ大Kから発動してきます。
コロコロ転がるやつです。
リーチが非常に長いので当てやすい。
トリガーが溜まったら中距離で垂直置きしておくのが有効です。
④Vスキル2タイヤ対策
タイヤ呼んでからVスキルの飛び膝で潰せます。
なのでアビゲイル戦はVスキル2がおすすめ。
⑤Vトリガー2 ハイブリットチャージ対策
まずこの技の性能を簡単に説明しておくと
・溜め無し
・一段溜め
・最大溜め
の3種類あります。
溜め版は多段のアーマーがあるので
打撃で貫くのは一部の技しかできません。
溜め無し⇒ガードで+2Fとれるので投げ、シミーなどがオススメ
一段溜め⇒ガードすると-5Fなので暴れ禁止。
最大溜め⇒ガードするとクラッシュする。
ガードクラッシュすると40%の補正がかかるのであんまり減らないです。
必要以上に恐れる事はありません。
ただ、体力が残りミリとかなら確定で死ぬので全力で回避しましょう。
最大溜めの対策としては
中距離ならバックジャンプ中Kがリターンが高く安全に対処できます。
最大溜めなら大咲桜でアーマーを貫いて起き攻めできるので
こちらもアリです。決まるとかっこいいです。
⑥飛びをVスキル1(当て身)でとってくる場合の対策
こちらの飛びを毎回当て身でとってくる場合は
スカシジャンプで地上からフルコンボ狙います。
こちらもややリスクがありますが、
読みが勝った時最大リターンがとれるので
リスクリターンで勝てる行動です。
⑦EXアビゲイルパンチ対策
3Fからアーマーの厄介な技です。
3Fからなので起き攻めはキッチリ打撃を重ねればいいんですが、
問題は中距離からこちらの打撃を
アーマーで取りながら撃ってくる場合です。
暴れ潰し連携でも割り込めるので結構厄介です。
これといった対策はないですが、
ガードしたあと-24Fという膨大な隙があるのが弱点です。
ガードしたら前ステで+7Fとれるので
立ち中P>振り子>EX天仰>大咲桜 など
しっかり最大ダメージとっていくのが有効です。
ガードストップが以外と短いので
微歩き>立ち弱K>中咲桜
でも良いので確実に反撃を入れていくようにしましょう。
⑧立ち中P>立ち中Pの連携は3Fで割れる
アビちゃんがよくやってくる立ち中Pの連打ですが、
さくらなら屈弱P(3F)で割る事ができます。
割ったあとは歩き投げなどが有効だと思います。
まとめ:
今年の初詣は『アビゲイルがランクマに増えますように』
と、願っておきました。
スポンサーサイト