スト5 ジュリ対策

ジュリは通常技の相性がかなり悪いので
振る技を普段と変える必要があります。
ここを理解していないと一生蹴られるので注意して下さい。
あっちいけキックされます。
①問題の立ち中K対策
発生5F 一段目はキャンセル可
リーチはさくらの大足よりも長い超性能です。
この技一つで
立ち弱K × 一方的に潰される
しゃがみ中P × 一方的に潰される
しゃがみ中K × 一方的に潰される
しゃがみ大K × 一方的に潰される
このようにさくらちゃんのメイン技がコトゴトク潰されます。
あまりにも可哀そうです。
それでは代わりに何を振るかというと
立ち大パンチを振ります。
発生9F キャンセル可 リーチは短い
振り子、屈強Pよりも硬直が少ない。
この技がジュリの立ち中Kと相性が良いので
この技を主体に戦います。
同時にかち合っても強度差で勝てます。
振る時は
立ち大PにVS2か大咲桜を仕込んでおきましょう。
②風波が無い時は絶対下がって溜めてくる
ジュリは風波を溜めないと立ち回りが厳しいので
1つも溜まってなければ必ず溜めてきます。
隙がないように見えますがガン見してれば以外と潰せます。
近めなら立弱K 遠目なら中咲桜で潰しましょう。
風波がたまってない状態で後ろに歩きだしたら大体風波ためてくるので
そこが狙い目です。
中と強が溜まっていても弱が溜まってないと安易に打てないので
弱が溜まってるかどうかを注視します。
③風波の派生を理解する
風波派生はガードすると
ジュリ側が
弱派生-2F
中派生-4F
強派生-6F
全部ジュリ側は不利になってます。
最後は確定反撃のない弱〆してきますが、
どちらにしてもガードされるとマイナスなので立ち中Pや投げなど強気で攻めましょう。
④弱風波追いかけてくるんだけど
ジュリはよく弱風波を追いかけてきます。
弾と本体による隙を生じぬ二段構えです。
対策としては
・大春風で抜ける
前ステで追いかけてくる事が多いのでよく刺さります。
・弱春風で超える
こちらの方が隙は少ないです。
・近距離でガードする
弱風波は中距離がガードすると不利になりますが、
近距離だと逆に有利が取れます。
とにかく中距離でガードしない事が重要です。
⑤Vスキル1の弾抜けに注意する
ジュリのVスキル1は溜めた状態で維持できます。
溜まってるかどうかはゲージ横のVスキルマークで分かります。
キラキラ光ってたら溜まってます。
この状態は波動拳を見てから抜けれるので
波動拳を撃つとおいしいご飯を食べられてしまいます。
⑥弱天穿輪の性能を理解する
この技はヒットで+2Fとれます。
つまりくらったらダウンせずに-2Fです。
絶好のぶっぱポイントです。
ここは強気でパなしていきましょう。
この技は
立ちガードは+3Fですが、しゃがみガードなら+8Fとれます。
立ちとしゃがみでフレームが変わる珍しい技です。
立ちガードは基本何もできませんが、
しゃがみガードだと+8Fもとれるので確定とれます。
屈中P>立弱K>中咲桜 などが良いかもしれません。
⑦Vトリ1 風水エンジン対策
この技は通常技を全てキャンセルできます。
例外として強攻撃⇒中攻撃 中攻撃⇒弱攻撃 など
技強度が下がるとキャンセルできませんが、
それ以外はキャンセルで繋げます(多分)
対策はガンガードして立ち大K絶対許さんBOTになります。
キャンセルで立ち大Kはガードで-7Fあるので
ここにEX咲桜拳をブチ当てます。
咄嗟に出せるようにトレモで練習しておきましょう。
まとめ:
立ち中Kだけじゃなく、立ち大Kも注意です。
リーチが長く足元無敵なので
さくらの
しゃがみ中K
しゃがみ大K
しゃがみ中P
立ち弱K
この辺は全部負けます。
ただ、めり込めば-4Fなので立ち弱Kで確定反撃とれます。
発生もさくらの立ち大Kのほうが2F早いので、
中距離での立ち大Kは有効です。
基本、立ち大Pと立ち大Kを中心に戦うのが良いと思います。
スポンサーサイト