スト5 ケン対策

ランクマで非常によく当たるのでケンの対策はしっかり行っておきましょう。
このキャラ接近戦が強く、飛び道具はそれなりで、全体的にリーチが短めという
さくらと近いタイプです。
ただ、3Fコパンがない代わりに立弱Kから起き攻め行けたり優秀なVスキルを持っていたり、
対空昇竜持っていたり、最強の投げを持っていたり、色々持っているので、
さくらの強みである4F確反や歩き速度を生かせないと不利な戦いになってしまいます。
それでは対策を書いていきます。
①画面端にいく地獄車(後ろ投げ)は絶対に食らわない。
これがもの凄く重要です。
ケンの後ろ投げは画面の半分くらい運ぶので、
ケンを画面端近くまで追い込んだら後ろ投げを狙ってきます。
やばいのは投げ後の状況で、画面端で密着起き攻めという
このゲームで一番強い状況を簡単に再現することができます。
更にこのヤバさを助長しているのが、ケンの画面端の火力です。
中段からコンボが繋がったり、数回暴れや択を外すとマジでここから10割減ります。
画面端の一つの対策としては下段は捨てて立ガード、
中段絶対殺すマンになって下段を捨てる代わり、中段がきたら最大コンボで反撃する方法です。
下段は必ず屈弱Kから2回弱攻撃を繋ぐので、補正の影響で大きなダメージは出ません。
ケンが画面端近くにいる時は遅らせグラップを多めにするのも一つの手です。
②基本シミーでぶっぱ釣り
ケン使いはぶっぱが多いです。
EX昇竜から起き攻めができるのでヒットした時のリターンが高いからです。
ただ、はずした時のリスクも大きく、さくらなら垂直からフルコンで390ダメ+起き攻め
のリターンがあります。
つまり、ぶっぱ昇竜に当たった時とはずした時で、もの凄い差があるんです。
なので、ぶっぱを釣る行動の期待値が他のキャラよりも凄く高い。
期待値の高い行動を取るのが基本正解なので、ケンはパなしきそうな気配がしたら
優先的にシミーをしていきましょう。1度でも釣れればお釣りがきます。
特にVゲージ3本溜まってる時はEX昇竜から発動(-8)してくるので
必ずトレモで練習して痛い反撃を入れれるようになっておきましょう。
このEX昇竜発動をしっかり咎められないとケン戦の勝率が大きく下がってしまいます。
さくらなら
立中P>振り子>大春風 など
③立ち小パンガードから暴れない
ケンは弱P>中P>強P というターゲットコンボを持っています。
このタゲコンは暴れつぶしにもなっているので
立弱Pから3F暴れをしてしまうとタゲコンから手痛いダメージを受けます。
ヒット確認して大竜巻まで入るので起き攻め付きで相当痛いです。
二段目ガード後は-2Fなので確定反撃はありませんが、こちらが有利です。
三段目ガードは-13Fあるので振り子等から最大コンボ入れましょう。
④中段技(紫電)はガードしてフルコンを叩き込もう
上にも書きましたが、シーズン5から紫電かかとガードで-7取れるようになったので
振り子>EX天仰>大昇竜 と大きなリターンを取る事ができます。
ダメージの低い下段を捨てて中段狩りに徹するのは有りです。
⑤立ち中K(置き技)にはしゃがみ中K
ケンの立中Kはヒットすればタゲコンで大昇竜まで繋ぐ事ができる優秀な置き技です。
なのでこの技を置くケンが多いですが、立中Kは攻撃前に若干前に進むので
さくらのしゃがみ中Kで一方的に勝ちます。
置き中Kが多いと判断したら
大咲桜or弱、EX春風を仕込んだしゃがみ中Kを微妙な距離で置いておきましょう。
まとめ:
ケンの立大K(ガード-4F)はかなり確定反撃取りやすいので必ず練習しておきいましょう。
この大Kに対して確実に確反がとれるさくらちゃんはケンからするとかなり厄介です。
あと、前投げ後にどうせ立大K重ねてくるんだろ読みのぶっぱしてくるケンが多いです。
ぶっぱが多いと判断したら前投げを様子見を入れるとよいかもしれません。
スポンサーサイト