スト5 是空対策

是空は老モードと若モードで全くタイプが違うので
2キャラ分対策しないといけません。
老モードは無敵技持ちで守備に優れたタイプ
若モードは無敵なし、強い対空技なし、その代わり攻撃に特化したタイプ
ランクマで当たる是空に当てはまるのは
老モードを使いこなせる人はあんまいなくて
なんとなく老で立ち回るけど
結局、若で突っ込んでくる人がほとんどです。
※ランク高い人はちゃんと老も使いこなしてると思います。
なので若対策をメインで書こうと思います。
決して、2キャラ分書くのが面倒とかいうわけではありません!!
若モード
①疾駆け対策
瀬田宗次郎君の縮地みたいに
一瞬で間合いを詰めてきます。
ここからの派生は
- 急停止>投げ
- かかと落とし(中段
- スーパースライディング
1.2の派生は弱パンチで止めれるので
弱パンをばらまきながら立ち回れば止めれます。
スライディングは喰らうけどガードされたらヤバいので
あんまりやってこないと思います。
②見えない受け身から暴れてくる
若モードのその場受け身はマジで見えないので
それを利用してその場受け身からよく暴れてきます。
対策としてはセットプレイの時は受け身を見てからじゃなく
どっちか決めて重ねると良いです。
よくある状況としては
中咲桜>前ステ>立ち中P
これでその場受け身から暴れを潰す事ができます。
若は無敵技もないのでその場受け身が多いなら
積極的にやっときましょう。
③スライディングに確定反撃
若のスラは先端気味でもガードで+8F以上あるので
しゃがみ強P>EX天仰>強咲桜 でデカいリターンとれます。
ド先端だと7Fなのでしゃがみ強Pが確定しないけど
狙ってド先端ガードさせるのは無理なので
あんまり気にしなくて良いと思います。l
④若は強い対空技なし
若は攻撃に特化しているので対空が弱いです。
立ち中Kが横キックなのに謎に上に判定が強くて、
さくらのジャンプ大Kとかはこれで落とされますが、
基本飛びに弱いので、若になったら飛び多めでいきましょう。
⑤Vトリ1対策
完全にスラ発動です。
スラ発動しかしてこないといっても過言ではないくらいスラ発動しかしてきません。
Vゲージが溜まったら垂直置きしときましょう。
⑥Vトリ2対策
溜まったら絶対に飛び禁止!
発動で簡単に落とされます。
起き攻め付きで更に位置入れ替えもできます。
画面端に追い込出る時は特に注意。
ただ、後ろ側の判定はないっぽいので
めくり軌道の飛びはOKです。
⑦画面端 三角飛び対策
老モードは三角飛びできません。
若のみです。
ラシードみたいに理不尽な性能じゃないので
比較的落とせます。
空投げは自分が画面端にいってしまうので厳禁。
ジャンプ中Pで落とすと良いです。
老モード
①EX刻対策
EXはガードさせて+1Fとれます。
+2Fじゃなくて+1Fというのが重要で
老是空は最速4Fキャラなので
ガードしたら3F弱パンチ連打しておけばかなり安定です。
②雀羅対策
P派生の肘は中段っぽいけど
中段じゃないのでしゃがみガードできます。
しゃがんでおけばとりあえず投げ派生だけは確実に防げるので
立たないようにしましょう。
P派生とK派生で見えない表裏にいけるので
セットプレイで起き攻めに重ねられたら多分どうしようもないです。
カンでどっちかガードするしかないかも。
それ以外なら基本的にしゃがみ強Pか空投げで対処できます。
まとめ:
若是空はさくらよりも歩きが早いので当て投げがかなり強いです。
ただ、かなり距離が離れるので基本投げは捨てて良いと思います。
スポンサーサイト