スト5 さくら カウンターヒット確認コンボ

最初に書いておくと
カウンター限定コンボは難しい状況と簡単な状況と2種類あるので
両方書きますが、最初は簡単なやつだけでいいと思います。
①難しいのはガードで固められている時
②簡単なのは起き上がりに暴れる時
という認識で良いと思います。
①の難しい方から書いていきます。
①固められている時の3Fコパ暴れから
例を挙げると
キャミィの
屈中P>屈中P とかは3Fコパで割れるので
こういう所に割り込んでカウンター限定コンボを入れます。
屈弱P(カウンター)>立ち弱K>中咲桜
これが一番よく使うやつです。
練習するならコレを最優先でやりましょう。
Vトリ2中は強化春風脚まで繋げるので
Vトリ2をメインでやってる人は絶対にできるようにしといたほうがいいです。
ただ、相手の暴れ潰しコンボとかも理解していないと
3F潰しの連携に割り込んでしまい自滅します。
難しいと言ったのはそういう理由です。
簡単に狙える状況もあります。
それは弱春風をガードさせてから(-2F)
中パンチと中キックが全て発生6F以上のキャラにはかなり有効(ベガとかデカキャラ
ちゃんと発生5F以下の技で返してくる相手にはやめておきましょう。
中攻撃の発生5Fのキャラには微妙(-2Fから3Fなので強度差で負ける
かりんなんかは中パンチがどっちも5Fなんで絶対やらない方がいい。
重要度の度合いを4つに分けると
- 簡単で重要
- 簡単だが重要ではない
- 難しいけど重要←多分ココ
- 難しいし重要でもない
次は簡単な法を書いてきます!
②起き上がりに暴れる時
起き上がりに暴れの3Fがヒットしてるってことは
相手が打撃重ねミスってるか投げ重ねをミスってるかのどっちかです。
これ以外の状況はほぼない。
つまり、絶対カウンターしてるので
カウンターコンボを入れ込んで大丈夫です。
屈弱P(C)>立ち中P>屈中K>大咲桜
屈弱P(C)>立ち中P>振り子>大春風
起き上がりに3Fで暴れる時は
ココまで入れ込みましょう!
大春風ルートの方がダメージもヒット状況も良いけど
ちょっとでも離れてると振り子が繋がらないので
↑の大咲桜〆の方でもどっちでも良いと思います。
重要度の度合いを4つに分けると
- 簡単で重要←多分ココ
- 簡単だが重要ではない
- 難しいけど重要
- 難しいし重要でもない
まとめ:
他にも
立ち弱P(C)>屈中K>大咲桜or春風脚
立ち中P(C)>立ち大P>VS2
屈中K(C)>立ち弱K>中咲桜
とか色々ありますが
こういうのは伝える情報は少ないほど良いので
これらは省きました。
スポンサーサイト