スト5 さくら Vスキル2の使い道"改良版"

以前書いた自己強化型Vスキルを潰すという記事の改良版です。
かの大魔王バーンの六団長が一人
妖魔士団 軍団長ザボエラが言っていました。
『前回の課題をクリアしてはじめて"改良"という…!!』
前回の記事は、確定はするけどちょっとでも遅れてガードされたら
フルコンボ貰っちゃうよという内容でした。
今回はそこを”改良”しました。
①自己強化型Vスキルについて
自己強化型Vスキルは全部50Fで統一されています(多分)
50Fというのは、
事前に来ると分かっていればなんとか間に合う数字です。
対戦中にフェイントを入れられると結構厳しくなります。
②反応が遅れたら前転で止める
ここが改良ポイントです。
ちょっとでも遅れたらガードされるので
これは遅いなと判断したら前転で止めます。
近距離で若干不利フレーム背負いますが
ここから弱パンチや投げが結構通ります。
相手側から考えると
事前に前転で止めてくると分かってないと反撃するのは難しいです。
③それホントに判断できんの?
ユリアンとかホンダにVスキルとフェイントの打撃をレコードして
あとは30分くらいヒットするタイミングとガードされるタイミングを
繰り返し体に覚えさせれば実践でもできると思います。
微妙な時はとりあえず前転で止めとけば
あんまりリスクはないです。
④他にも応用できる
例えばダルシムのヨガファイアは全体フレーム48なので
全力全開でヨガファイアだけをガン見してればギリギリ潰せます。
ちょっとでも遅れたと思ったら前転で止めます。
ファンの二死球とか、他にも探せばあると思います。
まとめ:
自己強化のVスキルはフレームは同じでも
キャラによって潰しやすいキャラとそうでないキャラがいます。
ユリアンのVスキル2なんかは手を上に掲げるので
判断しやすく、潰しやすいです。
ナッシュとか本田はやや難しい。
これはモーションがVスキルだと即判断しにくいのが原因だと思います。
- 関連記事
-
-
スト5 さくら 中足>波動が天仰に化ける原因と対処
-
スト5 さくら EX波動拳からシミーをやろう
-
スト5 さくら Vスキル2の使い道"改良版"
-
スト5 さくら EX春風発動後のコンボ まとめ
-
スト5 さくら Vスキル2の強さと使い道
-