ストリートファイター5 さくら研究所

スト5 影なる者 対策

2020/09/15
キャラ対策 2
影

リュウさんの中から生まれた影なるさん
リュウさんの中・・・すごく温っかいカゲ・・・


前作までは殺意だったけど今作はカゲになりました。


個人的な予想ですが、
殺意とかタイガージェノサイド(虐殺)とか
そういうちょっと危ない単語は避けるようにしてるんですかね。
近年色々うるさいですからね…



①空刃対策

軌道変化です。
これでしゃがみ強P対空を釣ってきます。

釣られた場合キッチリコンボまで入ります。
なるべく釣られないようにしましょう。


「そんな事言ったら対空できないだろ!このハゲ野郎!!」


落ち着いてください、私は最近薄くなってきてるなという気がしているだけで
頭はフサフサです!!

そして空刃の対処法はあります!

一度やってきたら大体二度目もやってくるので
その場合空対空に切り替えます。

空刃を当てるにはかなり近距離から飛ばないといけません。
そしてその距離は空投げの距離なのでいい感じに落とせます。


近距離では基本空投げを狙いましょう。
相手を端近くまで追い込んでいる時はジャンプ中P>空中春風脚
に変えましょう。
自分が端に行ってしまいます。




②大竜爪ガード(-2F)からぶっぱ

ランクマではかなり強いムーブです。

初っ端ここからぶっぱしておけばその後相手は勝手に警戒してくれます。
それでも重ねてくるならもういっぱつ撃ちます。

強竜爪の声は『テーヤッ!』
これだけ覚えておけば良いです。
弱、中竜爪はガードでこちらが有利です。


影が足を上げたくらいで弱パンチ押すと、
弱、中はガードで強なら割り込めるっていう
ファジーも一応ありますが、
自分はやってません。




③Vスキル1(穿波活殺)対策

スト4のセービングみたいな技
上半身はアーマーですが、下半身はアーマーないので
溜めてたら見てから大足とかでクラカンとれます。
発生の早い屈中Kのほうが安全かも。

最大溜めでもガードしてこちらが+2Fなので特に怖くありません。




④Vスキル2(赤影拳)対策

Vトリ1発動中は厄介な弾抜け技に変化します。
波動見てから確定するので発動したら近距離以外波動禁止です。

変化するのはVトリ1だけでVトリ2は変化しません。
トリガーも見ておきましょう。

追撃で昇竜拳まで入るのでかなり減ります。注意。

発動した瞬間「波動禁止!!」って独り言を言う方法おすすめ




⑤6強パンチガード(-4F)に確定反撃

先端だと届かないので無理する必要はありません。
めり込んだ時は確実に取れるようにしときましょう。

派生の立大Kまでガードすると-12Fだけど
大分距離が離れるので大足とかで確定とっておくのがよさげ。




⑥Vトリガー1(大逆無動)対策

Vスキル1が強化されます。
「穿つ!」といいながら縮地並みの速度で近づいてパンチしてきます。

真っすぐ行ってぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす

という事を予測できても寸止めされて気絶します。

溜め無し:ガードで+-0
溜め有り:ガードで-6F
溜め版はガードすると-6F背負うので暴れないようにしよう


特徴1 アーマー付属
溜め版は1段アーマーがあるので
波動拳を突き抜けてストレートパンチが突き刺さります。
発動したら安易な波動拳に注意


特徴2 EX昇竜を阿修羅キャンセルできる
相手が画面端にいる時は
EX昇竜から阿修羅キャンセルで画面端脱出できます。
一応確定はとれますが、
事前にくると意識割いておかないと難しいです。

この脱出さくらにも下さい。

対策として一番良いのは垂直です。
当てれないのでキャンセルできません。




⑦大足先端当てから差し返しを狙う

大足が短いキャラに使える業
影さんは短いので有効です。


前投げ>少し待って大足
これで大足先端当てができます。

大足確認から強咲桜とか微歩き立ち大Pとか色々できます。
一番簡単なのは大足返し。



まとめ:

通常投げから大足先端当ては
他にもケンとかネカリとか一部の大足短い組に使えます。

ちなみにさくらちゃんも大足短い組です。

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

ソメイヨシノ

6強P先端当て

6強Pが先端当てになるとこちらはどのように技を振り返せばよいでしょうか。大体の技が空ぶってオート差し返しみたいになります。

2022/04/13 (Wed) 01:12
MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)

MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)

Re: 6強P先端当て

6強P先端ガードからは立弱Kも届かないので
特にコレが良いっていうのは無いですね。

ただ、相手がオート差し返し仕込んでるなら
コチラは若干遅らせて技を振る事でそのオート差し返しを
更に差し返す事ができます。

相手がどの技でオート差し返ししてるかによりますが、
立ち大P、屈中K、立弱K
この辺を若干遅らせて出せば大体差し返しできますね。

2022/04/14 (Thu) 02:53
MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)
Admin: MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)
スト5 さくらの攻略サイトです。
https://twitter.com/Murasame_PS4
主にツイッターでさくらの情報流してます。
キャラ対策