スト5 いぶき対策

女子高生忍者らしいです。
前作から歳とってない気がしますが、
こち亀とかそういう感じのアレかもしれません。
チャンピオンエディションでかなり弱体化しましたが、
マキビシという新しいオモチャが与えられたのでそれでハメてきます。
そしてマキビシの対処法はよく分かりません。
ハメられたらウミガメの産卵をイメージして落ち着きましょう。
なんかの漫画でそういうのがあった気がしますが、
なんの漫画なのかは忘れました。
それでは、ウミガメの産卵をイメージしながら
イブキ対策を書いていきます。
①Vスキル1(天雷)対策
スーパーリーチが長いVスキル技
打撃を2,3発当てた後〆に使ってくる事が多いです。
なので、
2,3発打撃をガードしたあと前ジャンプすると良い感じに飛びが刺さります。
②弱雷打のループに注意
弱雷打から前ステ
屈弱K>立弱K>弱雷打
これが一生ループします。
おすすめの対策としては、
屈弱Kをガードするタイミングで遅らせグラップ
これで前ステ投げと前ステ屈弱Kの両方防げます。
当然ですが、万能な防御方法はないので
シミーと遅らせ打撃には負けます。
この辺は相手の行動を見て変えていきましょう。
③梵鐘蹴りの技相性
発生は遅いですが、足元無敵で潰されても空中食らいになる優秀な技
確定反撃もないので適当に振られるだけで厄介です。
さくらの梵鐘蹴りとの技相性
立弱K × 一方的に負ける
屈中K × 一方的に負ける
屈中P × 一方的に負ける
屈大K × 一方的に負ける
屈大P △ 勝っても空中食らいになる(咲桜仕込んだら死ぬ
立大P △ 勝っても空中食らいになる(咲桜仕込んだら死ぬ
立大K 〇 クラカン後空中食らいになるけど中咲桜で追撃できる
という事なので、
地上戦は立ち大Kをメインに振っていくのが良いかもしれません。
ちなみに、
梵鐘は発生15Fでさくらの立ち大Kは発生12Fなので同時に押しても勝ちます。
④タゲコンガードしたら振り子
いぶきには
弱P>中P>強Pのタゲコンがあります。
ガードすれば-9Fなので
振り子>ex天仰>大咲桜 などがおすすめ。
※立ち中Pを当ててもそのあと何も繋がらないので注意。
タゲコンをガードされて最後蹴りで止めた場合は-2Fですが、
-2Fから暴れてくる人はあんまりいないので
タゲコンをガードしたらとりあえず振り子しておけば大丈夫です。
最後蹴りで止めた場合は 振り子>波動 とかにしておきましょう。
タゲコンを2発目で止めても-8Fなので
この場合も振り子確定します。
⑤画面端は中霞で入れ替え注意
いぶきを画面端に追い込むと大体
中霞で入れ替え狙ってきます。
追い込んだら小パンチをばらまいておくのがオススメです。
ちなみに、
打撃固めから弱、中霞をやってきたりしますが、
あれは基本的にいぶき側がマイナスなので
ガードしてる時は霞を警戒しておくと止めれます。
⑥見えない受け身対策
いぶきの受け身は見えないので
それを利用してよくその場受け身から暴れてきます。
対戦のコツとしては受け身は見ない事です。
見てから判断は無理なので事前にどっちか決めて重ねにいきます。
おすすめは、
大咲桜>前ステ>立ち中P
その場受け身していれば
立ち中Pの持続が当たるのでヒットすればそのままコンボにいけます。
1ゲージコンボだと
立ち中P>振り子>EX波動>大咲桜>前ステ>屈強P>大春風
このセットプレイがその場受け身に持続が埋まります。
暴れてたら大春風まで繋がり、ガードされても事故にはなりません。
ただ、後ろ受け身だった場合、屈強Pは硬直が大きいので、
大咲桜から 前ステ>微歩き>立ち中P
こちらでも良いと思います。
画面端は両対応重ねしときましょう。
咲桜拳>立ち弱K>屈中P など
⑦いぶきがめくりが弱点
いぶきの対空技は
・しゃがみ強P
・4立中P(アゲメン)
どちらもめくり軌道は落とせません。
地上戦は不利なので、
地上戦やる振りをしてめくりを狙いましょう。
めくる時は基本弱Kです。
中攻撃のめくりは小さいキャラだと
当たり判定が消えるのが届いてないのか、
とにかく当たらないという謎仕様なので
めくり飛びは弱Kが基本です。
※ちなみに、いぶきもしゃがまれるとめくり中Kの判定が消えるので当たりません。
⑧まきびしでハメ対策
分かりません。
ウミガメの産卵をイメージして落ち着いて下さい。
まとめ:
ちなみにですが、
僕がまきびしでハメられた時は
クソキャラじゃん!!
と独り言を言って心を滾らせています。