ストリートファイター5 さくら研究所

スト5 アレックス対策

2020/05/25
キャラ対策 0
アレックス
アレックスはさくらが明確に有利だと言える数少ないキャラです。
ランクマで当たった時はしっかりとポイントにしていきたいところ。



①↓溜めているか確認する

突然遠距離から降ってくるスタンピートとヘッドバッドは
↓ためが必要です。

つまり、一度でも立てば暫くは使えません。
アレックス戦は↓ためしているか常に注意しましょう。


溜めていれば垂直置きがノーリスクハイリターンの行動になります。
溜めてるなぁと思ったらとりあえず垂直してみましょう。


投げとかコマ投げの間はモーション中に↓ためする事ができるので、
通常投げ⇒EXヘッドバッド とか コマ投げ⇒EXヘッドバッド
っていう行動が多い気がします。

この場合投げくらったあと、↑いれっぱにする行動もアリです。
読み勝てば垂直から最大リターンがとれます。




②ラリアット対策

発生11F 持続4F ガードさせて+3Fとれる
アレックスのメイン技の一つです。

ラリアット⇒ラリアット という連携をよく見ますが、
間が8F空いているガバガバ連携なので中攻撃でも割り込めます。
毎回やってくるなら割り込むのはアリです。


ラリアットから固まったところを前ステからコマ投げ
という行動もありますが、アレックスの前ステは19Fなので
ちゃんと意識していれば見てから小技が間に合います。

ラリアットガードしたら前ステを警戒しときましょう。




③コマ投げ後は基本起き攻めナシ

アレックスのパワーボム(コマ投げ)は
全てアレク側が前ステで-4Fになるのでループしません。

ただ、コマ投げのあとヘッドクラッシュしてくる事が多いので
コマ投げ食らったら垂直いれっぱにするのもアリです。


かみ合えば垂直からフルコンボ入れられます。




④確定反撃をしっかり入れる

アレックスはさくらの4F確反ポイントが多いです。

・立ち大Kガード(-4F)
・ノーマルフラッシュチョップガード(-4F)
・ノーマルエアスタンピートガード(-5F)

スタンピートは当て方によって-3Fとかになるので注意です。
自身がない場合は立弱Kで止めておいた方が良いかもしれません。



⑤VT1(レイジシフト)対策

アレックスがなんとなく苦手な人は
このVT1の性能をちゃんと理解してないからかもしれません。

なので、このトリガーの性能をまとめました。
VT1の特徴は
・溜め無しと最大溜めの2種類ある
・溜め無しはガードで-8F 最大溜めはガードクラッシュ
・一度溜めると途中でキャンセルはできない
・溜めている間はオートで当て身になる(下段も)
・攻撃動作に移ったあとはアーマーなし(最大溜めでも)


対策としては
①VT1発動したら投げ多め
「当て身には投げ」という格言があります ※ありません
アレックスに限らず、
当て身は投げるのが有効なので発動したら投げ多めでいきましょう


②最大溜めにカウンターを合わせる
アーマーがないので最大溜めからのラリアットに対して
持続の長いしゃがみ強パンチでカウンターを狙います。

溜め無しやちょい溜めだった場合ならアレク側-8F背負うので
最大コンボ入れれます。



まとめ:

アレックス戦で最も警戒すべきはEXヘッドバッドです。
・ダメージ180
・スタン値300

スタン値300!!!

投げとかコマ投げくらったあと、
スタン値が300以下なら最優先でEXヘッドバッドを警戒しましょう。

この技でスタンすれば補正値が最高(90%)の状態でピヨるのでほぼ負け確定です。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)
Admin: MURASAME_PC   (村雨/さくら研究所)
スト5 さくらの攻略サイトです。
https://twitter.com/Murasame_PS4
主にツイッターでさくらの情報流してます。
キャラ対策