スト5 相手の行動を見てこちらの行動を決めよう

格ゲーが上手くなるには、相手が何の行動をしていて、
そしてこの行動に勝つには自分はどういう行動をとれば良いのか
しっかりと理解しておく必要があります。
沢山ありますが、多く紹介しても混乱するだけだと思うので
個人的に重要だと思う4つに絞って書きたいと思います。
①小技を置きながら動いてる場合
相手がコパンをぺちぺちしながら動き回っている。
この場合相手のステップを止める目的で小技を置いています。
この行動に対する回答は
答え 波動拳を撃つ
ステップを嫌がって小技を置きだしたら波動拳を撃ちましょう。
技を撃ってるので当然ヒットします。
②飛びが毎回必ず落とされる場合
飛びが毎回落とされるという事は5割以上対空に意識を割いているはずです。
この時こちらがとる行動は
答え 前ステップ投げ
上に意識が行っているという事は、
地上が疎かになっているという事です。
なので前ステップ投げが良く通ります。
緋の目が発動状態のクラピカのように全て100%とはいきません。
どこかに意識を割けば必ず他の何処かが疎かになります。
③前ステなどでガンガン攻めてくる場合
相手がガンガン前ステなどで攻めてくる場合
こちらがとる行動は
答え 置き技を増やす
中足に大咲桜を仕込んで置いたり、大足などでも良いです。
徐々に下がりながらこれらの置き技を振っていきます。
相手は前ステしてるのでこちらの置き技に面白いように突進してきます。
④リーチの長い大攻撃を振り回してる場合
相手がバーディーの立ち大パンチのような
リーチの長い技を振り回している場合
答え 飛びましょう
大技を振り回してる相手には飛びが刺さります。
リーチの長い技は硬直が長いので最大リターンがとれる飛びが有効。
まとめ:
答えという書き方をしましたが、
確実にその行動が正しいわけじゃないです。
わざと小技振って波動拳を釣ったり、
小技置きながら上だけ見てるとか様々な状況があります。
あくまで通り易い行動の一例です。
格ゲー上手い人はこういう相手のとった行動に対しての正解を
数多く持っていて、尚且つ対戦中にそれを読み取って行動を合わせる事ができます。