スト5 CE さくら 調整まとめと感想
早速さくらの調整項目を見ていきましょう。
体⼒ 950⇒975に変更しました
スタン値 950⇒1000に変更しました
これはさくらスーパー強化!
と思いきやほとんどのキャラが軒並み体力、スタン値が強化されてるので
相対的にあまり変わっていませんね。
⽴ち中K
①ヒット・ガード時の硬直を19F⇒17Fに変更しました
重要度:★☆☆☆☆
立ち中K発動した時の有利フレームが少しだけ減ったってことかな?
ほぼ影響ないです。
立ち中K発動(ヒット)→中昇竜→CA
というリーサルに支障はありません。
というかほとんど使わないですし。
しゃがみ強K
発⽣を9F⇒8Fに変更しました
重要度:★★★★☆
これは純粋に強化なんですが…おしい、あと1Fあれば…
ケンの中段(紫電)とイブキのタゲコンをガードした後、
大分距離が離れるので、立ち中Pから立ち弱Kが繋がらないんですよ。
無理やりEX昇竜で繋ぐしかない。
発生7Fになれば立ち中P→屈大Kが繋がるのでこの問題が解消したんですが…
ただ、後ろ下がり最速のさくらにとって
大足の発生が早くなった事によるメリットはたとえ1Fでも結構大きいです。
顎跳ね蹴り
①硬直を22F⇒20Fに変更しました
②ヒット時の硬直差を+3F⇒+4Fに変更しました
重要度:★★★☆☆
顎はねも強化きましたね。
ヒット後 立ち弱Pが繋がり、カウンターしてると立ち中Pが1F余裕をもって繋ぐ事ができます。
弱咲桜拳
ヒット時の吹き⾶び距離を減少しました
重要度:★★☆☆☆
ヒット時バカみたいに吹っ飛んでたのが
その場受け身に対して起き攻めいけるようになりました。
ただ、結局後ろ受け身されるとターン終了なのでそこまで変化はないと思います。
天仰波動拳(溜め版)
攻撃持続を10F増加しました
重要度:★★★☆☆
読み勝ったのに途中で消えてジャンプからフルコンボくらうことがなくなったのかな。
あれはもはやバグレベルだったのでバグ修正されたと思っておきます。
さくら使いが「はぁ?今読み勝ってたろ!?」と一人でつぶやく事はなくなりそうです。
EX春⾵脚
①⽴ち弱P、しゃがみ中Kからキャンセルした際、発⽣が15F⇒12Fとなるように変
更しました
②最終段の攻撃持続が1F減少していた不具合を修正しました
重要度:★★★★★
ついに来ました。僕はこれが今回最大の強化だと思っています。
さくらは立大Kクラカンしても起き攻めいけない…それがさくらの大きな欠点でした。
今回の調整で
立ち大K(クラカン)→立弱P→EX春風脚(D204/S341)
このルートのコンボができるようになり立大Kクラカンから大きなリターンを手にいれました。
1ゲージ払うというコストはありますが、十分でしょう!
更にこのコンボの凄いところは前ステ約4.5回分くらい画面を押す事ができます。
画面中央でクラカンしても画面端付近まで運ぶ運搬力、これにはサムポーターブリッジスも思わず
「いいね」をしてしまいます。
画面端が強いさくらにとってこの調整は非常に大きいです。
追記:
立大Kクラカン(確認)→VS2飛び膝蹴り(その場受け身+11)
こちらも立大Kクラカンから起き攻めいけます。
追撃で弱昇竜まで入りますが、起き攻めできなくなるので飛び膝蹴りで止めた方がよさげ
画面端なら昇竜まで入れたほうがいいのでこの辺は状況で変わりますね。
EX春風脚〆メリット
①前ステ4.5回分の画面押し
②Vスキル1でも2でも可能
③ダメージ50くらい高い(飛び膝蹴りより)
EX春風脚〆デメリット
①1ゲージ消費する
飛び膝蹴り(Vスキル2)〆メリット
①ゲージを消費しない
②Vゲージが溜まる
③その場受け身に+11とれるので垂直、シミーなど選択肢が増える
飛び膝蹴り(Vスキル2)〆デメリット
①VS2を選択してないとそもそも無理
②ダメージが若干低い(EX春風脚〆に比べて)
③画面運びが若干短い(EX春風脚〆に比べて)
こんなところかな?
自分はVT1、VS1を選択すると思うのでEX春風脚〆が多くなりそうかなぁ
さくら落とし(Vスキル)
①ガード硬直を3F増加しました
②攻撃判定を下⽅向に拡⼤しました
重要度:★★☆☆☆
自分はVトリ1をメインで使っているので地味に嬉しい調整です。
相手の頭付近に当てても有利が取れるようになりました。
この技はV波動と組み合わせる事で真価を発揮します。
桜華脚(Vスキル)
⾜部分のやられ判定を上⽅向に縮⼩しました
重要度:★★☆☆☆
空中でクルっと回って蹴る技
ちょっと強くなりました。
この辺の技はシーズンを重ねるたびに毎回強くなってますね。
さくら実装当初から使ってますが、この技最初はマジで死にスキルでした。
花信⾵(Vスキル)
ヒット時の硬直を2F減少しました
重要度:★★★☆☆
Vスキルから「それっ☆彡」と言いながら投げる技
この技よく使うんで嬉しい調整です。
いままでは投げた後前ステで±0だったんですが、
+2になり3F暴れにも一方的に勝つことができるようになりました。それっ☆彡
フラワースピン(Vリバーサル)
ガード・空振り時の硬直を27F⇒24Fに変更しました
※ガード時の硬直差に変更はありません
重要度:★☆☆☆☆
どうでもいいです。
そもそもVリバを空振りする状況がほぼないのでどうでもいい。
吉野家の牛丼に紅ショウガを2回入れるか3回入れるかくらいどうでもいい差です。
【VT1】波動拳 コンボカウントを緩和しました
調査中
V波動→VS2飛び膝蹴り→弱昇竜 まで入るので
この辺の調整かもしれません。
【VT1】天仰波動拳
①攻撃持続を5F増加しました
②攻撃判定をEX天仰波動拳と同等に変更しました
③コンボカウントを緩和しました
④ヒット時の吹き⾶び距離を増加しました
⑤ヒット時の吹き⾶び時間を増加しました
重要度:★★★☆☆
いままで謎に昇竜で追撃できなかったV天仰もV波動と同じように繋がるようになりました。
むしろ逆にこれなんで今まで繋がらなかったの?
V天仰から萌芽掌に繋ぐ事ができたり、V天仰キャンセルころころ(Vスキル2)で位置を入れ替えたりできるので、今後の開発で悪いことができるさくらちゃんになるかもしれません。
【VT1】天仰波動拳(溜め版)
攻撃持続を5F増加しました
重要度:★★☆☆☆
振り子クラカンから溜めV天仰に繋いで色々コンボが入るようになってます。
【VT1】萌芽掌
空中ヒット時の吹き⾶び距離を減少しました
重要度:★★☆☆☆
振り子(クラカン)→溜めV天仰→萌芽掌→萌芽掌→V波動→強昇竜
など萌芽掌が繋がりやすくなっています。
【通常/VT1】
桜の⾬(CA) ガード時の相⼿のEXゲージ増加量を0×6⇒7×5+15に変更しました
重要度:一番どうでもいい
ビアンカ派とフローラ派が争っているところに「俺はどっちでもいいよ」って
言いながら入ってくるやつくらいどうでもいいです。
ちなみに僕はビアンカ派です。
まとめ:全体的に結構強化されたと思います!
さくらは実装からバージョンアップの度にずーっと強化されてますね。
バージョンアップが楽しみなのは弱キャラの特権です。
Vスキル2は弾抜けできないけど、
地上対空から位置入れ替えしたりできるので用途はありそうな感じですね。