スト5 前ステ投げが 必ず投げ抜けされてしまう時の対策
前ステ投げが毎回必ず投げ抜けされてしまう。
かといって飛んでも対空で落とされてしまう。
そういう状況、あると思います。
この時相手は
投げ抜けしながら飛びも落とす
『天地魔闘の構え』をとっている可能性が高いです
天地魔闘の構えっていうのは
フェニックスウィングで攻撃を弾き
カラミティエンドでっていう事じゃなくて
僕が今、適当に命名しました。
スト5における天地魔闘の構えとは
・ガンガードしながら対空ボタンと投げボタンに指を置いている状態
この状態なら飛びを落としつつ投げも抜ける事ができます。
スト5は投げ抜け猶予がかなり長いので多少遅れてもちゃんと抜けれます。
なので対空に意識を割きつつ
前ステきたら投げボタン押すって感じです。
ちなみに、この構えは弱パンチで前ステ止める事はできません。
あれは前ステに意識100%振ってないと厳しいです。
・飛びは必ず落とす
・前ステは必ず止める
・ガンガードしてるから打撃で崩せない
『天地魔闘の構え』最強じゃないの?
バーン様の最終奥義だけあってかなり強いです。
そしてこれからこの『天地魔闘の構え』の崩し方を書きます。
シャハルの鏡はいらないので安心してください。
崩し方は
前ステからしゃがみ強パンチです。
相手は前ステ見てから投げ抜け押してるので
発生8Fくらいの技を前ステから撃つ事で遅らせ打撃になり
投げ発生前に潰す事ができます。
しゃがみ強パンチの理由は
大春風を入れ込む事でヒット時は大春風まで入り
もし防御されても-2F背負うだけで事故にはなりにくいからです。
1ゲージ使うなら
前ステ>しゃがみ強P>EX波動 が良いです
ヒットなら中咲桜で追撃できて
ガードされても+1F有利取れます。
VT1中ならもっと良いです。
前ステ>しゃがみ強P>V波動
これがヒット時はVS2飛び膝まで入り
ガードされても近距離で+1Fとる事ができます。
ヒット時はリターンが跳ね上がり
ガード時はリスクを減らすどころか攻め継続までできます。
まとめ:
天地魔闘はコレしか崩せないっていうわけじゃなく
前ステ>弱パンチ>微下がり から投げスカ狩り狙ったり
動かないならめくり狙ったり、前歩きで距離詰めたり色々あります。
格ゲーは同じ行動をやらない事が大事なので
こういう崩す手段一つとっても
崩すための手札を何枚持ってるかが重要です。
- 関連記事
-
-
スト5 前ステ投げが 必ず投げ抜けされてしまう時の対策
-
スト5 飛びから遅らせ打撃をやるべし
-
スト5 絶対にぶっぱしてはいけない状況
-
スト5 Vリバーサルをガードしよう
-
スト5 世界一簡単な投げスカ狩りのやり方
-